2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 undecided 趣味・その他【NHKラジオ】緊急地震速報への対応について考えてみた NHKでは震度5弱以上の揺れが想定される場合に、緊急地震速報を発表します。緊急地震速報が発表されてとき、ラジオセンターのアナウンサーはどのように対応しているのかを、テレビとも比較しながら考えて、記してみました。
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 undecided 趣味・その他今こそ読みたい。土居健郎著『「甘え」の構造』の感想。 土居健朗著『甘えの構造』(増補普及版、新稿「甘え」今昔収録)を読んだ感想です。甘えは、日本人独特であり、決して悪いものではありません。現代にも通ずる名著、是非、手に取ってみて下さい。
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 undecided 趣味・その他オルデンバーグ著『サードプレイス』を読んだ感想 オルデンバーグ著、『サードプレイス コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」』を読みました。500ページ弱と読み応えのある本でしたが、サードプレイスとは何なのか、理解することができました。
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 undecided 趣味・その他政治学は男中心。『女性のいない民主主義』の感想。 前田健太郎著『女性のいない民主主義』の感想を記しました。政治の世界のみならず政治学の世界も男性中心であったということがよくわかりました。政治学を新たな視点で楽しみたい人やフェミニズム側の人はぜひ読んでみて下さい。
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 undecided 趣味・その他『アダム・スミス 『道徳感情論』と『国富論』の世界』の感想 堂目卓生著『アダム・スミス『道徳感情論』と『国富論』の世界』の感想です。アダム・スミスの入門書として最適です。『道徳感情論』と『国富論』を結びつけていることにも興味深く感じました。ぜひ、手に取ってみて下さい。
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 undecided 趣味・その他大学の授業でGPS-Academicを受けた感想 大学の授業で、株式会社ベネッセi-キャリアが提供している「GPS-Academic」というテストを受けました。「問題解決力」を測るためのテストです。自分の力を可視化できることがこのテストのメリットですが、成績を一喜一憂する必要はありません。
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 undecided 趣味・その他【NHKラジオ】テレビと同時放送の番組は?意外とあります。 NHKにおいて、テレビ・ラジオ同時放送の番組を思い浮かべていましたが、思いのほか、存在することがわかりました。ラジオにおいては、テレビの音声をそのまま流すことになりますが、リスナーの理解を容易にすべく何らかの工夫をしている番組もあります。
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 undecided 趣味・その他【NHKラジオ】子ども科学電話相談は、大人の友達も楽しめる NHKラジオ第一の子ども科学電話相談という番組を聞いたことがありますか。子供向けの番組とはいえ、大人のお友達も楽しめるようになっています。今はレギュラー放送になっており、基本的には、毎週日曜日に放送されています。
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 undecided 趣味・その他雨の日の自転車通学の際は、カッパを着よう。鞄はゴミ袋に。 雨の日の自転車通学は、対策をしっかりしていれば、濡れることはほとんどありません。雨の日の自転車通学において準備する物は、カッパとゴミ袋です。ゴミ袋は、カバンが濡れないようにするためのものです。当記事で、詳しく解説します。
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 undecided 趣味・その他【NHKラジオ】らじらーとあにげっちゅはNHKらしくない NHKラジオ第一を聞いていて、何かはちゃけた番組だなあ、NHKらしくないなあと思う番組があります。それは「らじらー!」と「あにげっちゅ」です。ただ、若者のラジオ離れが深刻な昨今、このような番組は必要なのかもしれません。