2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 undecided 滋賀県情報【滋賀のおみやげ】鮎家のかいつぶり饅頭はひよこではない! 鮎家が販売している「かいつぶり」を食べました。「カイツブリ」は滋賀県の鳥です。したがって、滋賀県の鳥をモチーフにしている饅頭です。「ひよこ」に似ているという声もありますが、味は意外にも異なります。ぜひ、食べてみてください。
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 undecided 滋賀県情報【大津のおみやげ】素朴な味わいの大津絵煎餅を頂きました 大津絵があしらわれている大津絵煎餅を購入して、食べてみました。大津絵は、旧東海道大津宿の名産品となっておりました。素朴な味わいで、おいしくいただきました。大津市のおみやげとして、ぜひ、購入してみてください。
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 undecided 滋賀県情報MLGsみんなのBIWAKO会議/COP1に参加してきました MLGsみんなのBIWAKO会議/COP1に参加してきました。MLGsの達成状況の報告が主要なテーマでした。この報告を持ちに、MLGsの目標を2030年までに達成するために、私たちは何をすべきなのか、考えていくきっかけとなりました。
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 undecided 滋賀県情報どうする、彦根城のラジオ体操。滋賀の指導士が考える 彦根城天守前で朝の6時半より、ラジオ体操が行われています。彦根市はこれまでそれを黙認してきましたが、最近、文化財保護の観点から、別の場所で行うよう要請しました。これをどのように考えたらよいのでしょうか。
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 undecided 滋賀県情報大津市から信楽へは、甲賀市コミュニティバス朝宮線が便利 甲賀市コミュニティバス(信楽高原バス)朝宮線の一部は大津市内に乗り入れており、さらに、その一部は、京阪石山寺まで行きます。大津市内から信楽へ行くときも、利用できます。運賃は300円で安価ですが、本数が少ないのでご注意ください。
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 undecided 滋賀県情報【徒歩で比叡山】表参道(本坂)より延暦寺へ!実は、県道 滋賀県道316号比叡山線にも指定されている、延暦寺表参道(本坂)より、比叡山の東塔エリアへと足を運びました。当該区間は、県道ならぬ険道で、完全なる登山ですが、ハイキング気分で歩いてまいりました。
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 undecided 滋賀県情報朽ちたSLが放置されている多賀SLパーク跡へ行ってきた 滋賀県多賀町にある多賀SLパーク跡地へ行ってきました。この場所には、D51が放置されています。当時は、SLホテルとして利用されていたのですが、その後、閉鎖され現在に至ります。SLは、あまり良い状態ではないことは一目瞭然でした。
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 undecided 滋賀県情報滋賀一低い大日山に登る。かつては、洪水の原因に!? 滋賀県大津市、瀬田川左岸のすぐそばにある、大日山に登ってきました。大日山は滋賀県で最も低い山で標高は129m。実は、大日山は、かつては、今以上の瀬田川にせり出していて、洪水の原因となった山です。奈良時代から問題となっていたようです。
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 undecided 滋賀県情報川の下に川が流れている。長浜市の田川カルバートを見学。 滋賀県長浜市にある田川カルバートを見てきました。川(1級河川・高時川)の下に川(1級河川・田川)が流れている地形を確認することができます。なぜ、このような珍しい地形になったのか、幕末以降長きにわたって行われた治水対策に焦点をあてます。
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 undecided 滋賀県情報【滋賀の駅訪問記:虎姫駅】虎色の駅舎、阪神との関係も有 滋賀の駅訪問記、今回は、JR北陸本線の虎姫駅を紹介します。長浜駅から北に1つ進んだ場所にあります。「虎」という動物名がつく駅だけあって、駅舎や駅周辺は虎を連想させるような感じになっていました。