コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

既定ではないブログ

  • トップページHOME
  • 滋賀県情報Shiga Info
  • ラジオ体操関連Radio Exercise
  • 趣味・その他Others
  • 当ブログについてAbout
  • お問い合わせContact

滋賀県情報

  1. HOME
  2. 滋賀県情報
投票箱・候補者の画像と文字
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 undecided 滋賀県情報

2019年夏の参議院選挙滋賀選挙区の結果は?勝敗の要因は?

2019年夏の参議院選挙滋賀選挙区は、激戦の末、野党統一候補である嘉田由紀子氏が自民党の現職である二之湯武史氏を抑え当選しました。当記事では、嘉田氏の勝因や私が期待することなどを記しています。

ダイエットのbefore-after
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 undecided 滋賀県情報

滋賀県は都道府県別ダイエット成功ランキング第1位!!

RIZAP株式会社の調査によると、滋賀県が都道府県別ダイエット成功率第1に輝きました。滋賀県民は規律を大事にするため、ダイエットに成功する人が多いようです。また、滋賀県民は、健康と外見にこだわりがあるようです。

文字と琵琶湖の画像
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 undecided 滋賀県情報

滋賀県には(新聞協会会員の)地方紙がない。その代わり…

滋賀県には新聞協会会員の地方紙がありません。ただ、その代わり、京都新聞滋賀県版、中日新聞滋賀県版が滋賀県において地方紙の役割を果たしています。また、地元密着型の滋賀報知新聞もあります。

投票の様子と表題
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 undecided 滋賀県情報

2019年夏の参議院選挙滋賀選挙区の情勢は?地元の若者が考える

今夏、参議院選挙が実施されます。当サイトでは、管理者の住居がある滋賀選挙区に注目します。滋賀選挙区は自民党の二之湯氏と野党統一候補の嘉田氏が立候補するとみられます。かなりの接戦になるとみられます。

比叡山から見た滋賀県の写真と文字
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 undecided 滋賀県情報

滋賀県は、自然公園面積割合が日本一です。いったいなぜ?

実は、滋賀県は、自然公園面積割合が全国1位です。滋賀県の6分の1を占める琵琶湖全体が国定公園に指定されていることが大きな要因です。本記事では、滋賀県の自然公園についてのあれこれを紹介します。

図形と文字
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 undecided 滋賀県情報

滋賀県の大戸川ダム、果たして必要なのだろうか

滋賀県の大戸川の流域では、たびたび水害に見舞われています。その水害をなくすために計画されたのが大戸川ダムです。一度大戸川ダムの計画が凍結されたものの、最近、建設する動きが強まっています。大戸川ダムは必要なのか。

田植え体験
2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 undecided 滋賀県情報

【滋賀の教育】「たんぼのこ」をご存知ですか。

滋賀県の小学校では、「やまのこ」「うみのこ」「たんぼのこ」を実施しています。今日は「たんぼのこ」を紹介します。「たんぼのこ」は、自ら田植えをしたり、収穫したり、調理したりすることで、農業や食への理解を深められます。

琵琶湖と文字
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 undecided 滋賀県情報

健康推進アプリBIWA-TEKU(ビワテク)を使ってみた。

健康推進アプリBIWA-TEKUをご存知ですか。このアプリは、スタンプラリーなどに参加することで、ポイントをためていくアプリです。ポイントは、年に1回の豪華景品の当たる抽選応募に利用できます。楽しみながら運動ができる素晴らしいアプリです。

いろいろな仕事
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月21日 undecided 滋賀県情報

【滋賀の教育】中学生の職場体験学習は5日間もある

滋賀県では、基本的に、中学生の職場体験学習(中学生チャレンジウィーク)を5日間実施します。これは、ほかの地域と比べて長い期間です。本記事は、職場体験学習のメリットやなぜ滋賀県は5日間実施するかなどを検討します。

琵琶湖と滋賀県
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 undecided 滋賀県情報

びわ湖の日は清掃の日だけではない。実は深い歴史があります。

7月1日はびわ湖の日です。滋賀県民にとっては、びわ湖の日を清掃の日と思っている方が多いと思います。確かに正しいですが、実は深い歴史があります。この記事で、びわ湖の日、また琵琶湖の理解を深めていただくと幸いです。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

サイト内検索

管理人のプロフィール

当ブログ管理人の「はし」です。

滋賀県在住。NPO法人全国ラジオ体操連盟公認2級ラジオ体操指導士です。滋賀県のことやラジオ体操のことを中心に発信しております。

人気記事

  • Twitter認証コード Twitterの認証コードが勝手に送られてきた。これは詐欺なの?
  • 文字とラジオ体操をする人 ラジオ体操第1、第2、第3、、、。いくつまであるの?
  • マウス操作をする人と文字 大学の授業でGPS-Academicを受けた感想
  • どうする、彦根城のラジオ体操。滋賀の指導士が考える
  • 【NHKラジオ】2022年度のアナウンサー・番組はどうなる?
  • ピアノ ラジオ体操のピアノ伴奏者3氏の違いと個性を聞き分けよう!
  • ラジオ体操をする人と文字 ラジオ体操・みんなの体操は左から動作します。理由は?
  • 通知表を見る人と文字 大学で成績優秀者になった。GPAは?頑張ったことは?
  • 新聞テレビ欄と文字 【NHKテレビ】テレビ体操(ラジオ体操)の放送時間とは?
  • フェリエ3階チケットライフ自販機 南草津駅から格安切符を使い、お得に京都・大阪へ行く方法
  • 滋賀県情報
  • ラジオ体操関連
  • 趣味・その他
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 既定ではないブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • トップページ
  • 滋賀県情報
  • ラジオ体操関連
  • 趣味・その他
  • 当ブログについて
  • お問い合わせ
PAGE TOP