ラジオ体操関連

【NHKラジオ体操】第1体操前の「ほぐしの体操」の動画を公開中

屈伸をする女性

毎朝、NHKラジオでラジオ体操を実践している皆さま、ラジオ体操第1の前に行われるほぐしの体操を理解できているでしょうか。わからないという皆さま、ぜひとも、全国ラジオ体操連盟のYouTubeチャンネルを確認いただきたく存じます。当記事では、ほぐしの体操についてご案内します。

ほぐしの体操とは

ラジオ体操をする5人の子供

NHKラジオ放送では、午前6時30分(朝の体操、NHKR1)や正午(昼の体操、NHKR2)などの時間帯にラジオ体操が放送されています。ラジオ体操の放送時間については、以下の記事でかなり詳しく解説しています。

参考記事:「【NHKラジオ】ラジオ体操の放送時間とは?1日4回放送がある?」(内部リンク)

その際、ラジオ体操第1の前に行われる整理運動のようなものが、ほぐしの体操(屈伸、肩ゆすり、、、等々)です。ラジオ体操の準備体操のようなものです。ラジオ体操を放送で実践されている方は、「あー、あれかあれか」と納得されると思います。

朝の体操では、ラジオ体操の歌→ほぐしの体操→ラジオ体操第1→・・・といった流れで放送されます。

一方、昼の体操はラジオ体操の歌が無いので、ほぐしの体操→ラジオ体操第1→・・・といった流れで放送されるため、ほぐしの体操を朝より長く行うことになります。また、首の運動のあとに、簡単なほぐしの運動が挿入される場合もあります。

ほぐしの体操は難しい?

ラジオとラジオ体操をする人

ほぐしの体操の説明は、号令をかける指導者の先生方(多胡先生・鈴木先生・岡本先生)が、口で説明されます。ラジオですから、当然のことです。ただ、その説明で理解できるものがほとんどです。ほぐしの体操については、決して難しい動きはありません。むしろ、ラジオ体操の一つひとつの動きのほうがずっと難しいと思います。

ただ、「ん?どういうこと」と思うときも、時々、あります。そんなときは、説明を聞いて「こういうことだろう」と想像しながら行います(こういうときは、下で紹介するYouTubeを参照すればよい)。

号令をかける指導者の先生ごとに、ほぐしの体操の内容に特徴があるように思います。個人的には、多胡先生のほぐしの体操が最も易しい一方、鈴木先生のほぐしの体操が最も複雑であると思っています。

まとめると、複雑さは
多胡先生<岡本先生<鈴木先生 の順になると考えます。

ほぐしの体操の見本

吹き出し

ほぐしの体操の動きがわからないときは、ぜひ、参考にしてほしいところがあります。それは、全国ラジオ体操連盟のYouTubeチャンネルです。連盟のYouTubeチャンネルには、指導者の先生の指導のもと、アシスタントの方々(テレビ体操出演しているお姉さん)がほぐしの体操を実践している動画がアップされています。

YouTubeチャンネル:「全国ラジオ体操連盟」(外部リンク)

もちろん、全ての曜日のほぐしの体操がアップされています。

また、ラジオ体操は、年に数回、収録をし直すし、新たな内容を放送します。その際、ほぐしの体操の内容は変わりますが、新たな内容のものが放送されるようになるたび、連盟の見本動画も更新されます

ただ、注意してほしいことがあります。それは、

朝の体操のほぐしの体操

の見本のみがアップされているということです。したがいまして、お昼の体操のほぐしの体操の見本動画はありません(前述した通り、基本的には、先生の説明だけで理解できると思います)。

最後に

いかがでしたか。インターネットを使うことができる方は、ぜひとも、全国ラジオ体操連盟のYouTubeチャンネルを参照して、ほぐしの体操をマスターしてください。そして、よりより、ラジオ体操ライフをお過ごしいただければと思います。

  • この記事を書いた人

undecided

-ラジオ体操関連