滋賀県情報

甲賀の読み方は、「こうが」ではなく「こうか」です。

2020年4月9日

甲賀市役所と文字
「甲賀」は何と読むでしょうか。

「こうか」と読みます。「こうが」ではありません。

全国の皆さんは、「甲賀」を「こうが」と読む人が多いと思います。甲賀市民以外の滋賀県民でも「こうが」という人が、実際にいます。これを聞いて、当惑される方も多いと思いますが、今日は、「甲賀」の読み方について、述べることにします。

甲賀市はどこにある?

甲賀市を示した地図
乱筆失礼いたします

まず、甲賀市がどこにあるのか述べる必要があるかもしれません。上の地図の通り、甲賀市は、滋賀県の南部にあります。三重県(伊賀市など)と京都府に接しています。また、滋賀県といえば琵琶湖をイメージしますが、甲賀市は琵琶湖に接していません。

なお、甲賀市は2004年に、旧甲賀郡の水口町、甲南町、甲賀町、土山町、信楽町が合併して誕生しました。

(再掲)「甲賀」は「こうか」と読む

甲賀市役所
甲賀市役所です。

改めて述べることにします。「甲賀」は、「こうが」ではなく「こうか」と読みます。

例:甲賀市(こうかし)、甲賀郡(こうかぐん)、甲賀町(こうかちょう)、甲賀忍者(こうかにんじゃ)などです。

では、「甲賀」の由来をご存知でしょうか。私も、先日初めて知ったので、簡単に説明します。実は、古代に、この地は、百済から来た豪族の鹿深氏(かふかし)が支配していました。この「鹿深」が転じて、「甲賀」になったと言われています。

ちなみに、「鹿深」は今も地名として残っています。「甲賀市水口町鹿深」や「甲賀市甲賀町鹿深台」などがそれです。なお、鹿深と鹿深台は近接していません。かなりの距離があります。また、全国植樹祭が開催される、「鹿深夢の森」といった施設名にも、名残をとどめています

なぜ「甲賀」を「こうが」と読み間違えるのか?

忍者

たびたび、忍者の流派を述べるとき、「伊賀」と「甲賀」はセットであることが少なくありません。ご承知の通り、「伊賀」は「いか」ではなく、「いが」と読みます。実は、そこから誤解が生じたと考えられます。

「伊賀」と「甲賀」はともに、「賀」という文字が入っています。基本的に、セットで述べるとき、「伊賀」と「甲賀」どちらが先に述べられるかというと、(残念ながら)「伊賀」です。それ故、「伊賀」の読み方に合わせられてしまい、「甲賀」が「こうが」と誤解されるようになってしまったのです。

実は甲賀市(こうがし)が誕生していたかも!?

クエスチョンマーク

このように、「甲賀」の読み方を誤解される方が多かったため、市町村合併の際(前述)、「甲賀市」を「こうがし」と読むべきか検討されました。最終的に投票で決めることになりました。投票の結果、従来通り、甲賀郡(こうかぐん)等の読み方を引き継ぎ、「甲賀市」を「こうかし」と引き続き読むことになったのです。

投票の結果によっては、もしかしたら、甲賀市(こうがし)が誕生していたのかもしれませんね。

終わりに

残念ながら、私の周り(滋賀県民)でも、「甲賀」を「こうが」と発音する人がいます。「伊賀」の影響を受けて、「甲賀」を「こうか」と読んでしまう人がいるのは残念なことです。皆さん、これからは、「甲賀」は「こうか」と読んでいただきますよう、一滋賀県民としてお願いいたしたいと存じます。

  • この記事を書いた人

undecided

-滋賀県情報