コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

既定ではないブログ

  • トップページHOME
  • 滋賀県情報Shiga Info
  • ラジオ体操関連Radio Exercise
  • 趣味・その他Others
  • 当ブログについてAbout
  • お問い合わせContact

滋賀県情報

  1. HOME
  2. 滋賀県情報
菌神社
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 undecided 滋賀県情報

栗東にあるキノコを祀る珍しい神社、菌神社を参拝

滋賀県栗東市の菌神社(くさびらじんじゃ)を参拝してきました。菌はキノコという意味です。菌神社は、キノコを祀る珍しい神社です。本殿は、元禄時代に再建され、栗東市指定の文化財になっています。

稲枝駅看板
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 undecided 滋賀県情報

【滋賀の駅訪問記:稲枝駅】比較的新しい駅舎が印象的

滋賀の駅訪問記、第4弾として、JR東海道線(琵琶湖線)の稲枝駅を訪問しました。新しい駅舎が印象的でしが、周辺には、コンビニもなく静かな感じがしました。なお、聖泉大学の最寄りはこちらですので、若い人の姿も見られました。

清林パーク
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 undecided 滋賀県情報

大津市の清林パークを訪問。相撲をモチーフにした公園!

大津市木戸にある清林パークへ行ってきました。清林は、相撲における行司の祖である志賀清林のことです。清林パークは、相撲をモチーフにした公園で、興味深いものが多くありました。もちろん、子どもも大いに楽しめる公園でもあります。

志賀駅看板
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 undecided 滋賀県情報

【滋賀の駅訪問記:志賀駅】びわ湖バレイ利用者はここで下車

滋賀の駅訪問記、今回は、JR湖西線の志賀駅です。滋賀駅ではなく志賀駅ですので、ご注意ください。志賀駅は、びわ湖バレイの最寄り駅です。ここからバスが出ています。琵琶湖と山を見ることのできる、景色の良い駅でした。

琵琶湖
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 undecided 滋賀県情報

琵琶湖での津波の発生、実は、無きにしも非ず

琵琶湖で津波が発生する可能性は、低いですが、あります。ただ、今後300年以内に琵琶湖に津波をもたらす地震が発生する可能性はほぼゼロです。また、琵琶湖での津波は波長が短いので、越水や浸水は発生しても、被害は海溝型と比べると限定的となります。

AMラジオ945kHz
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 undecided 滋賀県情報

NHK大津のラジオ放送はAM945kHz!県内のニュースも有

NHKのAMラジオ(ラジオ第1)で、滋賀県内のニュース・気象情報・交通情報を聞きたい方は、945kHz(彦根)に合わせてください。平日のみ1日1回、放送があります。また、県内のFM放送でも同時に放送されます。

大津市のコロナワクチン接種券
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 undecided 滋賀県情報

【大津市】新型コロナウイルスワクチンの接種券が届きました

大津市在住・20代の大学生の当ブログ管理人のもとにも、大津市から新型コロナウイルスワクチンの接種券などが届きました。ただ、若者の接種は、かなり遅くなる見込みなので、私は、職域接種で、ワクチン接種をしてきました。

東側岩脇蒸気機関車避難壕の北側入り口
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 undecided 滋賀県情報

【戦争遺跡】米原にある岩脇蒸気機関車避難壕の中を見学

滋賀県米原市にある岩脇蒸気機関車避難壕を見学してきました。2つの避難壕があるのですが、一つは貫通していて、今一つは未完成でした。結局、2つとも一回も使われることがなかったのですが、現在は、戦争遺跡として整備されています。

大津駅看板
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 undecided 滋賀県情報

【滋賀の駅訪問記:大津駅】県庁所在地駅なのにしょぼい

滋賀の駅訪問記、今回は、JR琵琶湖線の大津駅です。大津駅は、県庁所在地の主要駅なのだから、非常ににぎわっていると思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際は、残念な、しょぼい様相となっています。

旧佐和山トンネルと文字
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 undecided 滋賀県情報

獣道を進み、旧佐和山トンネル(隧道)を見学。

滋賀県彦根市にある旧佐和山隧道(旧佐和山トンネル)の南側を見学してきました。ずっしりとした力強いつくりが印象的でした。ただ、旧佐和山隧道に行くには、獣道を進まねばなりません。しっかりとした服装で訪れましょう。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

サイト内検索

管理人のプロフィール

当ブログ管理人の「はし」です。

滋賀県在住。NPO法人全国ラジオ体操連盟公認2級ラジオ体操指導士です。滋賀県のことやラジオ体操のことを中心に発信しております。

人気記事

  • 文字とラジオ体操をする人 ラジオ体操第1、第2、第3、、、。いくつまであるの?
  • Twitter認証コード Twitterの認証コードが勝手に送られてきた。これは詐欺なの?
  • 新聞テレビ欄と文字 【NHKテレビ】テレビ体操(ラジオ体操)の放送時間とは?
  • ラジオ番組欄と文字 【NHKラジオ】ラジオ体操の放送時間とは?1日4回放送がある?
  • 551の豚まんの箱 【551蓬莱】滋賀は大津と草津の2店舗。草津は最東端の店舗。
  • 花と楽譜 ラジオ体操の著作権はどうなっている?配信は大丈夫?
  • マキノ駅 滋賀に行く人は気を付けて!ちょっとわかりにくい滋賀のJR
  • 通知表を見る人と文字 大学で成績優秀者になった。GPAは?頑張ったことは?
  • 【NHKラジオ】2022年度のアナウンサー・番組はどうなる?
  • ピアノ ラジオ体操のピアノ伴奏者3氏の違いと個性を聞き分けよう!
  • 滋賀県情報
  • ラジオ体操関連
  • 趣味・その他
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 既定ではないブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • トップページ
  • 滋賀県情報
  • ラジオ体操関連
  • 趣味・その他
  • 当ブログについて
  • お問い合わせ
PAGE TOP