コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

既定ではないブログ

  • トップページHOME
  • 滋賀県情報Shiga Info
  • ラジオ体操関連Radio Exercise
  • 趣味・その他Others
  • 当ブログについてAbout

滋賀県情報

  1. HOME
  2. 滋賀県情報
南三ツ谷公園と文字
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 undecided 滋賀県情報

バーベキュー可・駐車場有、滋賀の南三ツ谷公園をリポート

滋賀県彦根市の南三ツ谷公園(湖岸緑地新海薩摩地区の一部)に行ってきました。駐車場がありバーベキューも可能なため、レジャー好きにはもってこいの場所です。キャンプもできます。ルールを守って楽しみましょう。

牟礼山登山道と文字
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 undecided 滋賀県情報

草津と大津にまたがる牟礼山に登った!展望台からの眺めが良い

滋賀県の大津市と草津市にまたがる牟礼山に登ってきました。草津市にとっては、唯一の山になるようです。牟礼山は、しっかりと整備されているうえ、低山である故、登りやすい山でした。実際に、散歩で登られる方も少なくありませんでした。

立木観音旧参道入り口
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 undecided 滋賀県情報

南郷からの旧参道(山道)にて、立木観音の参拝に行ってきた

弘法大師が42歳のときに開き、厄除けの寺として知られる立木観音に参拝に行ってきました。私は、石段ではなく南郷からの山道より参拝しました。40分ほど歩くことになりますが、自然を感じることができ楽しい道でした。

コナズ珈琲大津店新築工事看板
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 undecided 滋賀県情報

滋賀県初出店、コナズ珈琲大津店がナフコ近くにオープン!

コナズ珈琲が滋賀県初出店です。大津市玉野浦のナフコツーワンスタイル滋賀大津店の敷地内にオープンします。コナズ珈琲は、丸亀製麺などを展開するトリドールホールディングスが運営し、ハワイをモチーフにしています。

旧逢坂山隧道の看板
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 undecided 滋賀県情報

鉄道記念物・旧逢坂山トンネル(東口)へ行ってきた

今日は、鉄道史において非常に重要な遺産を紹介します。その遺産は、大津市にある旧逢坂山隧道です。現在は東口の一部を観察することができます。旧逢坂山隧道は、日本人の技術力だけで掘られたわが国最初のトンネルなのです。

滋賀県庁と文字
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 undecided 滋賀県情報

滋賀県庁舎は複雑だが駐車場と駐輪場の場所は知っておこう。

滋賀県庁には、駐車場や駐輪場がありますので、車でも自転車でも行くことができます。駐車場は県庁南側、駐輪場は県庁北側にあります。とりわけ、駐車場を使う際は、いくつかの注意事項を理解しておく必要があります。

大学校舎と文字
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 undecided 滋賀県情報

立命館情報理工学部がOICに移転する。地域への影響は?

立命館大学情報理工学部が、2024年4月にびわこくさつキャンパスから大阪いばらきキャンパスに移転します。学部の移転は、2015年にBKC所属の経営学部がOICに移転して以来です。情報理工学部移転に伴う、草津の影響を考えます。

大石東バイパス関津峠出口田上側
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 undecided 滋賀県情報

快適で便利な道路だ!大石東バイパスと瀬田川令和大橋

自転車(ママチャリ)で関津トンネルや瀬田川令和大橋を含む大石東バイパスを走ってきました。歩道もあるので安全です。大石東バイパス利用によって、大石方面と田上・南郷方面を、より快適に、便利に行き来できます。

大石義民の碑
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 undecided 滋賀県情報

関津峠をママチャリで登り、大石義民の碑を見てきた。

関津峠の頂上付近に、大石義民の碑があります。義民とは、民衆のために一身を捧げた人のことです。大石における義民はいかなる人物だったのか、当記事で述べます。なお、大石義民の碑はきれいに整備されていますので、是非、訪れてみて下さい。

近江国庁跡の説明板
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 undecided 滋賀県情報

近江国庁跡を探索してきた。公園の如く広大だった。

大津市の東側、瀬田という地にある近江国庁跡を訪れました。近江国庁は、日本で初めて国庁の全容が明らかになった遺跡です。一部、復元もされています。この地に着いてまず思ったことは、公園の如く広大な場所だということです。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

サイト内検索

管理人のプロフィール

当ブログ管理人の「はし」です。

滋賀県在住の大学生。NPO法人全国ラジオ体操連盟公認2級ラジオ体操指導士です。滋賀県のことやラジオ体操のことを中心に発信しております。

Facebook

Facebook page

人気記事

  • Twitter認証コード Twitterの認証コードが勝手に送られてきた。これは詐欺なの?
  • 文字とラジオ体操をする人 ラジオ体操第1、第2、第3、、、。いくつまであるの?
  • マウス操作をする人と文字 大学の授業でGPS-Academicを受けた感想
  • 通知表を見る人と文字 大学で成績優秀者になった。GPAは?頑張ったことは?
  • 琵琶湖と文字 琵琶湖は滋賀県の面積のたった六分の一(1/6)である
  • ロイヤルオークホテルと文字 大津・ロイヤルオークホテル倒産…。思い出を記したい。
  • 木の上に文字と琵琶湖が描かれている 「琵琶湖の水止めたろか」という滋賀県民。意味と真相とは…
  • 滋賀作という人といわれる人 滋賀県民は他府県民から滋賀作と言われることが癪です
  • 南草津プリムタウン工事のお知らせ看板 南草津プリムタウン。商業施設もでき便利な住宅街になりそう。
  • 夜の車 滋賀ナンバーの車は「ゲジゲジナンバー」と揶揄される…
  • 滋賀県情報
  • ラジオ体操関連
  • 趣味・その他
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 既定ではないブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

サイト内検索

  • トップページ
  • 滋賀県情報
  • ラジオ体操関連
  • 趣味・その他
  • 当ブログについて