本日は、NHKラジオにおけるラジオ体操の放送時間を紹介します。1日に何回放送があるのか、土曜日や日曜日の放送はどうなるのか、どのような放送内容なのか、(子供の)夏休み期間の放送はいつもの放送と異なるのかといった疑問に答えていきます。
なお、テレビの放送(テレビ体操)については、以下のリンクより、記事をご覧ください。
参考記事:「【NHKテレビ】テレビ体操(ラジオ体操)の放送時間とは?」(内部リンク)
まずは放送時間を確認
放送時間を確認してゆきます。月~土と日にわけています。
月曜日から土曜日
平日(月曜日から土曜日)の放送は4回あります。以下の表でまとめておりますが、6時30分からの放送はラジオ第一放送、その他はラジオ第二放送での放送となりますのでご注意ください。
放送時間 | 放送局 |
6時30分から6時40分 | NHKラジオ第一放送(マイあさ!の中で放送) |
8時40分から8時50分 | NHKラジオ第二放送 |
12時00分から12時10分 | NHKラジオ第二放送 |
15時00分から15時10分 | NHKラジオ第二放送 |
日曜日
日曜日の放送は、6時30分から6時40分までの1回しか放送がありません。ラジオ第二放送では放送がありませんのでご注意ください。
放送時間 | 放送局 |
6時30分から6時40分 | NHKラジオ第一放送 |
放送内容を確認
ラジオ体操は、基本的に生放送ではなく、収録されたものを放送する形となっています。2か月に一度、収録をしなおして、新たに収録されたものが放送されます。
なお、収録は1週間単位で行われます。すなわち、朝の体操分の月曜日から日曜日までの7回分、昼の体操分の月曜日から土曜日までの6回分をラジオ体操の指導者とピアノ伴奏者の先生方は、分担して、収録しなければならないことになります。
少し蛇足を挟んでしまったかもしれませんが、以下、詳しく放送内容を記します。なお、放送内容は、毎日ほとんど変わらないことを理解しておいてください。
朝の体操
まずは、朝の体操(6時30分から6時40分に放送と8時40分から8時50分に放送)から見ていきましょう。なお、8時40分から8時50分の放送(月~土、ラジオ第二)については、6時30分から6時40分の放送を再放送しています。
朝の体操の放送内容
オープニング
指導者によるあいさつ(多胡氏or岡本氏or鈴木氏)
ラジオ体操の歌(1番のみ)
ほぐしの体操(ラジオ体操の準備体操、屈伸や全身ゆすりなど)
ラジオ体操第一
首の運動
ラジオ体操第二
エンディング(放送担当者の発表)
※なお、1月1日の朝の体操は、「新春ラジオ体操」が放送されます。
昼の体操
続いて、ラジオ第二放送で月曜日から土曜日に放送される、昼の体操(12時00分から12時10分に放送と15時00分から15:10分放送)についてです。15:00からの放送は、再放送です。ラジオ体操の歌がないことが朝の体操と大きく異なる点です。
昼の体操の放送内容
オープニング
指導者によるあいさつ
ほぐしの体操(朝の体操より長い時間行う)
ラジオ体操第一
首の運動
ラジオ体操第二
エンディング
※首の運動の後に簡単な整理運動が入る場合があります。
巡回ラジオ体操の放送
先ほど、ラジオ体操は、基本的に生放送ではなく、収録されたものを放送する形となっていると記しました。しかし、例外もあります。それは、巡回ラジオ体操(6時30分からの放送のみ)の存在です。巡回ラジオ体操は全国の市区町村を指導者とピアノ伴奏者などが訪れ、現地から生放送でラジオ体操を放送するというものです。
以下に、巡回ラジオ体操の放送内容を記しておきます。
巡回ラジオ体操の放送内容
オープニング
指導者によるあいさつと開催地の紹介
ラジオ体操の歌(1番のみ)
簡単なほぐしの体操
ラジオ体操第一
首の運動
ラジオ体操第二
エンディング
なお、巡回ラジオ体操は2種類あります。
夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操会
夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操会は、7月下旬から8月いっぱい放送されます。子供の夏休み期間とも会って、子供の参加もあります(なお、北日本の学校の夏休みは少し短い)。
7月下旬の日曜日か8月上旬の日曜日(年1回)に、「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」が開催されます。15分間の放送で、普段ない、みんなの体操の放送もあります。もちろん、こちらも生放送です。
2021年は9月に開催です。
特別巡回ラジオ体操みんなの体操会
5月から10月の日曜日に開催されます(不定期)。こちらは、夏季巡回ラジオ体操と異なり、指導者とピアノ伴奏者の先生方に加え、アシスタントの先生方も参加されます。
巡回ラジオ体操の特徴について簡単に記します。
まず、オープニング時ですが、指導者の先生は、放送の最初に以下のようにあいさつされます。
全国の皆さん、会場の皆さん、海外でラジオをお聞きの皆さん、おはようございます。
これに対して、会場にいる人は、「おはようございます」と返します。
また、ラジオ体操第一の8番目の運動「腕を上下に伸ばす運動」の際、指導者ではなく、会場にいる人たちが、「1・2・3・4・5・6・7・8・1・2・3・4・5・6・7・8」と号令をかけます。
ラジオ体操を始めませんか
いかがでしたか。私は、毎朝のラジオ体操を継続しておりますが、皆さんもぜひ放送でラジオ体操をしていただきたいと思います。また、夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操会に参加し、生放送の現場を体験するのもよいのではないでしょうか。この記事をご覧になった方が、ラジオ体操を始めていただけると幸いです。