滋賀県情報

湖西線は北陸新幹線の並行在来線なのか

2019年5月7日

湖西線の電車

JR湖西線は滋賀県西部を縦断する路線(山科ー近江塩津間)です。琵琶湖の西部ということから湖西線と名付けられています((注)静岡県湖西市を走っている路線ではありません)。湖西線といえば、強風でよく運転を見合わせることで有名です。また、地元の人の通勤、通学の足にもなっています。しかし、北陸新幹線敦賀以西ルート開通に伴い、北陸新幹線の並行在来線としてJRから経営分離される可能性があります。はたして、それは妥当なのでしょうか。検討します。

並行在来線とは?JRから経営分離?

並行在来線は、整備新幹線(東海道、山陽、東北(東京ー盛岡)、上越を除く新幹線の路線)の区間を並行する形で運行されている在来線のことです。 一般的に、整備新幹線の開業に伴い、その並行在来線は、JRから経営分離され、第三セクターが運行することになっています。北陸新幹線開業に伴い、石川、富山、新潟の北陸本線が第三セクターに移行されたことは記憶に新しいです。



では、なぜJRが並行在来線を経営分離するのか。国土交通省によると次のように述べています。

整備新幹線に加えて並行在来線を経営することは営業主体であるJRにとって過重な負担となる場合があるため

国土交通省ホームページ


確かに、新幹線を開業させるとその並行在来線の利用は大きく減ることは直感的にわかります。地元の人以外の利用は大幅に減るでしょう。実際、並行在来線として経営分離された路線の採算を見ても、厳しい状況であることが確認できます。


一方、JRから経営分離された路線は、運賃が上昇するといったデメリットもあります。沿線の人々には、負担を求める形になります。

JR湖西線と北陸新幹線の関係

湖西線と北陸新幹線の関係

上の図を参照にしてください。図から分かる通り、湖西線は北陸新幹線の敦賀以西のルートと並行する形で運行される予定です。そのため、湖西線は北陸新幹線の並行在来線としてJRから経営分離されると考えられます。

一方、注目すべき点があります。それは、滋賀県と京都府の県境(府境)です。湖西線は滋賀県を、北陸新幹線は京都府を走っているのです。これが、本記事のキーポイントになります。

JRから湖西線が経営分離されることは妥当か

結論から申し上げます。

「妥当ではない、不当だ。」

と私は考えます。

前述したとおり、北陸新幹線は滋賀県内を通りません。 つまり、北陸新幹線の敦賀より西のルート開通に伴う滋賀県の恩恵は、ほとんど見込まれないのです。それにもかかわらず、運賃上昇や湖西線直通の新快速電車の廃止が予期できます。湖西線沿線住民に、恩恵がないのもかかわらず、負担を押し付けることは許されません。


といっても、北陸新幹線は敦賀駅を通るから、滋賀県北部を中心に観光客が増えるのではないかと反論されるかもしれません。ただ、こんなデータを国土交通省のホームページで見つけました。

①福井県から滋賀県及び京都府への鉄道による旅客流動(旅行目的:観光、秋季休日1日)

滋賀県東北部滋賀県中部滋賀県南部京都府
福井県22011131

②福井県から滋賀県及び京都府への乗用車等による旅客流動(旅行目的:観光、秋季休日1日)

滋賀県東北部滋賀県中部滋賀県南部京都府
福井県5573331710201236

第5回(2010年度)国土交通省全国幹線旅客純流動調査207生活圏間流動表(出発地から目的地)【交通機関別旅行目的別流動表】より抜粋
※表側が出発地、表頭が目的地



①は電車で福井県から滋賀県各地域と京都府へ観光目的で訪れた1日あたりの人の数です。電車で湖西線沿線を含む滋賀県東北部を訪れたのは22人/日です。

また、②は乗用車で福井県から滋賀県各地域と京都府へ観光目的で訪れた1日あたりの人の数です。乗用車で湖西線沿線を含む滋賀県東北部を訪れたのは 5573人/日です。


以上より、現在においても、圧倒的に乗用車で訪れる人が多いのです。とはいえ、当たり前のことだと思います。なぜなら、電車の便数が少なく不便なため、皆、車を使うからです。


湖西線がJRから経営分離されると、湖西線直通電車が減り、さらに不便になる可能性があります。湖西線沿線の地域が北陸新幹線の恩恵を受けないのは直感的によくわかります。


JR湖西線が北陸新幹線の並行在来線としてJRから経営分離されてはなりません。


  • この記事を書いた人

undecided

-滋賀県情報