ラジオ体操関連

【NHKテレビ】元旦は新春テレビ体操を楽しもう!

2020年12月31日

文字

毎朝6時25分にEテレで放送されているテレビ体操。元日は、「新春テレビ体操」として放送されます。新春テレビ体操は、指導者・ピアノ伴奏者・アシスタント全員が出演します。普段のテレビ体操の豪華版といってよいでしょう。1級ラジオ体操指導士の資格をもつ当ブログ管理人も注目しています。元日の朝は、新春テレビ体操を楽しみましょう。

新春テレビ体操とは

ラジオとラジオ体操をする人

新春テレビ体操は、Eテレで毎朝6時25分~6時35分に放送されるテレビ体操の元日バージョンです。特別に収録されたものが放送されます。翌日などの別時間に再放送される場合もあります。

体操の指導者とアシスタントのお姉さん、ピアノ伴奏者の全員が出演されます。普段話すことのないアシスタントやピアノ伴奏者の声も聞くことができる場合があるので、注目です。

10分間の放送の流れは、あいさつ・様々な体操(干支体操、新春体操、体つくり体操等々、年により異なる)→ラジオ体操第1といった感じになります。様々な体操は、年初めに相応しいものとなっているので注目です。

ラジオ体操第1の伴奏は、ピアノ伴奏者3氏全員で行われます。ピアノ以外の楽器が使われる場合もあり注目です。普段のラジオ体操第1の伴奏とは、一味違うので注目です。

※なお、ラジオ体操第1の実演は、指導者とアシスタント全員で行われます。

さらに、スタジオのセット(背景など)も干支が描かれているなど、普段とは異なるため注目です。

関連記事:「【NHKテレビ】テレビ体操(ラジオ体操)の放送時間とは?」(内部リンク)

過去の新春テレビ体操について

データが残っていないので、何年の新春テレビ体操かわからないのですが、記憶に残っている場面を記します。なお、全て、ここ数年分の新春テレビ体操です。

  • ピアノ伴奏者・幅しげみ先生のピアノ伴奏についての講座
    ラジオ体操第2の4番目の運動「胸をそらす運動」は、低い音を聞いて行うのがよいということは初めて知りました。より胸を大きく広げることができ、より息をいっぱい吸うことができるようです。
  • ピアノ伴奏者がピアノ以外の楽器を弾いている件
    新春テレビ体操の最後にはラジオ体操第1を行うのが恒例なのですが、一部のピアノ伴奏者が、ピアノ以外の楽器を演奏されることがあります。能條先生が、バイオリンを弾いていたこともありましたね(2020)。
  • (元)ピアノ伴奏者・名川太郎先生が、全然話さない件
    普段声を聞かないピアノ伴奏者やアシスタントの声を聞けるのが新春テレビ体操の特徴なのですが、2019年度まで、ピアノ伴奏者であった名川先生は、全く話されなかったのです。そのような性格だったのでしょう。それにしても、名川先生の優しい伴奏は好きだったなあ…。
  • 1代目・2代目のラジオ体操の実演
    今のラジオ体操は3代目ですが、ラジオ体操の歴史を振り返るという意味で、1代目や2代目のラジオ体操の一部が実演されていた時がありました。こんな体操なんだ、と驚いていました。

ちなみに、ラジオは「新春ラジオ体操」

ラジオ

NHKラジオ第1では、毎朝、6時30分からラジオ体操が放送されています。そのラジオも元旦の放送は特別です。なんと、「新春ラジオ体操」として、特別に週緑されたものが、放送されるのです。

とはいえ、出演者は指導者1名・ピアノ伴奏者1名と普段通り、放送内容も、指導者の方からの新年のあいさつがある以外はほぼ普段通りです。

関連記事:「【NHKラジオ】ラジオ体操の放送時間とは?1日4回放送がある?」(内部リンク)

終わりに

大みそかは、紅白歌合戦を視聴し終わったら、さっさと就寝し、元日の朝もラジオ体操を行いましょう。その際、ぜひ、新春テレビ体操を活かしましょう。また、見物としても新春テレビ体操は、非常に素晴らしいものです。

私の場合、元日の朝は、普段通り、ラジオ放送(新春ラジオ体操)にあわせてラジオ体操を行い、後に、録画した新春テレビ体操を楽しんでいます。元日の朝は、新春テレビ体操に注目しましょう。

  • この記事を書いた人

undecided

-ラジオ体操関連