アートな災害用トイレ「アートトワレ」が面白い!

アートであるがトイレ(トイレ処理セット)である、面白い防災グッズを手に入れました。その名も、「アートトワレ」。というのも、表面に、上のアイキャッチ画像のような絵が描かれているので、平常時は、壁などに飾っておき、災害発生時は、トイレをする際に利用することができるからです。非常に面白い防災グッズだと思いました。
「アートトワレ」とは
改めて、「アートトワレ」について説明しておきます。
パッケージには、「アートな防災、トイレ処理セット、Artwalet®、アートトワレ」と書かれています。
アートでありトイレ処理セットであるということですが、公式ホームページでは以下のように説明しています。
アートですがトイレです。
アートトワレ公式HPより引用
トイレにアートがひとつあると空間が全体的に華やかになり、一気にオシャレな雰囲気になります。ぱっと見はアートですが、中身は災害時にあなたを助けるトイレ処理セットなのです。
芸術性・実用性という2面性を持っているトイレ処理セットですね。大変、面白い防災グッズだと思います。
以下、「アートトワレ」について、芸術的なアートとしての面と実用的なトイレとしての面を、分けて紹介していきます。
アートとしての「アートトワレ」

平時は、「アートトワレ」を、上のようにアートとして壁に飾っておくとよいでしょう。
どのようにして飾るのか。構造は、実に簡単です。実は、「アートトワレ」の裏側に穴を開けられるようになっています。その穴に、フックをかけるだけで完了です。粘着フックが、附属されていますので、それをご利用ください。
ちなみに、私は、壁に粘着物をくっつけたくなかったので、がびょうで代用しましたが、うまく飾ることができました。
また、より立体的に見えるような、すなわち、斜めにならないような工夫もされています。
上の写真を見てわかると思いますが、皆様が、一般的にイメージされる防災トイレとは全く異なるものだと思います。私も、平時は、「アートトワレ」を飾っておきます。
なお、アートのラインナップは複数あるので、ご自分が好みのものをお選びください。私は、レモンを選びました。
トイレとしての「アートトワレ」
もちろん、「アートトワレ」の機能性も信頼できるものとなっています(まだ、使用したことがないので、「信頼できる」という表現にとどめています)。
「アートトワレ」の内容物は、以下の通りです。
- 抗菌性凝固剤*5
糞尿を固めます。 - 排便袋*5
用を足す際、トイレに設置します。 - 大型外袋*2
排便袋を処分する際に便利です。 - 粘着フック*1
「アートトワレ」を飾るときに使います。
災害時に、断水・停電が発生すると、トイレをつかうことができません。そんなときに、「アートトワレ」が役に立ちます。

「アートトワレ」に使用方法も簡単です(説明は、アートトワレのパッケージに書かれていた内容に依っています)。
- まず、便器に排便袋を設置して、トイレをします。
- 凝固剤をかけ、糞尿を固めます。
- 固めた糞尿が入った排便袋を捨てます。
以上です。
防災メーカーが作っていて、試験も行っているということで、抗菌・消臭性も優れているとのことです。
10年間保存可能だということです。
最後に

災害が発生し、停電・断水が生じたとき、困るのはトイレです。
過去の災害で、できるだけトイレに行かないように、被災者が水を飲むのを控えてしまうということもありました。そうならないように、災害用トイレをぜひとも、備えておくべきでしょう。
しかし、災害用トイレの置き場に困るなあ…、ということもあると思います。そんなときこそ、「アートトワレ」を購入してみてはいかがでしょうか。公式サイトより、購入できるので、ぜひ(大手通販サイトでは扱っていません)。
公式サイト:「アートトワレ公式ホームページ」(外部リンク)